title-%e3%81%a9%e3%81%86%e6%88%a6%e3%82%8f%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%8b

どう戦わないか

毎日新聞“時代の風”西水美恵子さん(元世銀副総裁)から

 

どう戦うかではなく、

どう戦わないか。

つまり、いかにして敵を作らないか。

 

スイスの高官との話を例にとり、

安全保障の在り方について述べている。

 

永久平和を誓った中立国であるスイスは

国防戦略の無敵な力は、『抑止力』だと。

PKOには積極的だが、徹底した人道支援のみ。

一度でも国外で武力を使うと抑止力が元も子もなくなる。

 

“しかし、最も重要な政策は教育だ。

抑止力の持続的育成を可能にするのは、常に100年先を見据える国民教育。

総合的に教養を高め、平和を尊ぶ歴史観を養い、鋭敏な判断力を育み、

信念を持って行動するリーダーシップ精神を持つ民であって欲しい。“

 

世界中の指導者に

この言葉をささげたい。

 

メルケルさん率いるドイツも羨ましいけど、

スイスも羨ましいなあ。

 

すこしずつ色づき始めた街並み

Image 73

Image 74

 
お問い合わせ