title-%e9%95%b7%e3%81%8f%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%82%8b

長く続ける

2016/04/28


毎日新聞、海原純子さんのコラムから、

 

女医である彼女は

“長年の細々とした仕事の継続は、確実に私自身を変えてくれたと思う”

“何事も細々とでも長く一生懸命続けることは力を持つのだと思う”

そして、『刀剣を磨く』という詩から、

”せっせと磨いても刀は光らないが、磨く本人が光ってくる。

 

リッチモンドスクールは来年で30年を迎える。

まさに細々と続けてきた。

何か成し遂げたのだろうか?

気がついたら30年経っていた、というのが正直なところ。

 

初めの頃は

ストレスいっぱいで鬱々としたり、

パニックになったり、

我がままで、未熟だった。

 

最近は、慣れか惰性か、

苦痛で仕方がなかったことでも、

辛いと思わなければ、苦痛を感じなくできること。

ストレスに押しつぶされそうになっても、

そのストレスを楽しもうと、

思う事が出来るようになった。

そして、

ハードルを越えた時の喜びは大きい。

が、越えられなかった時は

違ったハードルだったと思う事にする。

 

何も成し遂げていないけれど、

長く続けた間に、

心豊かな、素晴らしい人々に出会え、

世の中の広さを実感・経験したことが、

私を成長させてくれたと思う。

 

DSCF1116 DSCF1114

resilientな日本人

2016/04/22


大災害だというのに、
首相を始め、政府関係者は誰も現地入りしていない。
選挙前の資金集めのパーティーに忙しいとか、
ゴールデンウイークの外遊とか。

東日本大震災時のパニック的対応と違い、
国会を見ていても政府は全くの他人事。
大災害が起こっているという緊急な態度がまったく感じられない。

それに較べ、一般の人々は、
毎朝の挨拶は、熊本のことで始まる。
助け合おう精神に溢れ、
日本中みな我がことのように心配し、情報を交換し合い、
悲惨な状態を我がことのように感じている。

東北で経験したことを生かし、
物資の送付、寄付のしかた、ボランティア募集等、
確かな情報が拡散されている。

東北でも感じたが、
被災者は文句も言わず、誰のせいにもせず、耐え忍び、
この災害を引き受けている。
広場に整然と並んだ車の列を見ると胸が痛い。

また、台湾からは直後の寄付、
韓国人元慰安婦も寄付を募ったり、
中国人も心を痛めているというコメントを寄せている。

被災した留学生たちは、
整然として混乱も起きず、自分のことより他人のことを優先している日本人に感動したと。
これは、どんな時でも自分より他人を優先する日本人の民族性だと
コメントしていた。

世界の情報でも概ね好意的で、
カナダ在住日本人が、
カナダでは、このような国民性が日本の早期の戦後復興をやり遂げた。
日本人に対して“resilient”と云う言葉が新聞紙上で飛び交っていると
言っていた。

世界に誇れる民族性は一般の人々のみが持っているのだろうか・・・。

cat

一市民として

2016/04/06


昨年の安保法制反対で国会前に通ってから、
震災直後から友人が続けている官邸前での原発反対の抗議行動に
参加させてもらっている。

新参者としてちょっと肩身が狭いが、
気が付いただけども良いかと自分で慰めている。

みな、抗議行動で知り合い、お仲間になったとか・・
政治的イデオロギーは全く関係ない。
職業・バックグラウンドは様々。
みな意識が高く、強固な志を持って行動している。
本質をとらえているため、
ものの見方がピュアーで優しい。

また、話題も豊富、
歴史・哲学・美術・音楽、造詣深く、
世界情勢から身の回りの些細な事柄まで
毎回、勉強させてもらっている。

声を上げ続けることが大切とはわかっていても、継続することは難しい。
でも声を上げ続けないと、
この国は変な方向に進んでしまう。

5年も続けているなんて、本当に凄い事。
たった半年でも挫けそうになるのに、
諦めることなく行動し続けることが、私に出来るのだろうか?

集会後の楽しい食事飲み会がなければ、もっと挫折しそう。

strong will powerを持ち、
みなが幸せと思えるような、より良い社会をめざし、
微力ながら行動し続けよう。

 

 

20160401125642

20160401125205

20160405113317

20160405113233