title-%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88

ジャーナリスト

2015/01/31


このブログを書いている間にも、変化があるかもしれないが

日本中、ひっくり返ったような騒ぎになっている。

 

「”自己責任“だから、同情できない」

「勝手に行ったのだから、関係ない」

「危険を承知で行った人に、我々の税金を使う必要はない」

そのような意見がかなり聞こえてくる。

 

海外では決して、そのような声は聞かれないとか。

日本人は冷たいという報道もかなりみられる。

 

紛争地帯や、戦争地帯を報道することは重要な事。

戦場ジャーナリストが、

危険だと言って放っておけば、

何も伝えられず、

酷いことが起こっても世界から見放され、人権が守られない。

 

ソマリアの様にあまりに危険だったため、

惨状を伝えるジャーナリストが逃げ、

虐殺など人道問題が続いていて、世界から見捨てられた。

 

危険を顧みず、我々に惨状が届けられることで、

他国の目が向けられ、人権が守られ、人道支援の輪が広がり、

世界平和への一歩となる。

 

中東では、中立とみられ好かれていた日本人が、

積極的平和主義とやらで、西欧側に巻き込まれてしまった。

 

今後、我々日本人の立場はどうなるのか?

 

グローバル社会で賢く生き抜く知恵を、

為政者は慎重に考慮して行動して欲しい。

 

明治神宮初詣

凛とした気分になる。

 

Image 1

Image 2

読売交響楽団

2015/01/26


読響の会員になって5年になる。

定期演奏会やマチネーシリーズがあるが、友人と二人で入っているのは

“サントリーホール名曲シリーズ”。

年に11回のコンサートを楽しめる。

 

以前、サントリーホールに隣接するIntercontinental Hotelで

開演前にシャンペン飲み放題付きディナーに行き、

第九の大合唱を聞きながら、良い気持ちでスヤスヤと。

それ以降は、始まる前の食事では決して飲まないことにしている。

 

また、休憩時間にワインをオシャレに傾けると、後半は睡魔との闘いになる。

 

昔、ロンドンで友人が用意してくれたバルコニー席でワインを飲みながら

オペラを鑑賞した時も、爆睡してしまい全く猫に小判であった。

 

そんな数々の失敗にもめげず

5年もクラッシック鑑賞を続けている。

 

今月は嬉しいことに

高校時代にリッチモンドスクールで英語を習っていた

マリンバ奏者の小森邦彦さんが客演した。

彼は現在、国際的に活躍していて世界で注目されている。

 

彼の奏でるマリンバ独特の音色のお蔭で、

昨日から胸につかえていた鉛がスーと解け、

心が軽やか、微笑みになった。

 

そして後半は、

下野竜也さんの渾身のタクトで、マーラー第5番。

トランペット、ホルン、数々の管楽器、打楽器、ハープ、

舞台いっぱいのオーケストラ。

溢れるほどのエネルギーを感じ、

元気溌剌になって帰途についた。

 

 

カラヤン広場

Image 3

Je suis Charlie — I am Charlie

2015/01/19


フランスでの惨劇は

日本でもどんよりとした深い悲しみに包まれた。

 

表現の自由とテロへの脅威に屈しないというスローガンのもと、

ヨーロッパの首脳が腕を組んで悲痛な面持ちで行進した風景は感動的だった。

(裏にはいろいろあるらしいが、、、)

 

日本では、

その風刺漫画は、遠い出来事で理解が難しい。

 

日本の何人かの有識者が、

風刺が宗教に関してあまりにも行きすぎると、憎悪を買うだろうと言う。

 

フランス革命後、

風刺画は国民が権力者を批判する手段であり、表現の自由は守られている。

 

日本では、皮肉とか風刺とかに対して苦手である。

皮肉を上手に返すことは、下手だし、

風刺漫画もかなり控え目だ。

また、相手への配慮は守るとか。

 

サザンの桑田佳祐の歌詞に問題があるとか、大騒ぎになり謝罪。

“表現の自由”はどこに。

 

リッチモンドスクールの英国人講師に聞くと、

シャルリー・エブドは行きすぎではないと言う。

 

ただ、英国では、

権力者に対してはOKだが、宗教に対しては微妙らしい。

 

問題は、

このことで、一般のイスラムの人々や、移民の人々が差別を受け、

憎しみの連鎖が起きることが心配だ。

 

恒例となった、トモ爺さん夫婦のご案内で成田山初詣。

Image 4

Image 5

 

黒龍のお酒が映える酒器

Image 6

 

美味な食事に舌鼓、トモ爺さん、ご馳走様

Image 7

New Year’s Resolution

2015/01/07


新年の抱負 ~ 沢山笑える一年でありますように

 

生徒さんから頂いた年賀状の中に

“沢山笑える一年でありますように”と言う言葉が目を引いた。

 

今年は、この年賀状のように、

怒り・不安・悲しみは、笑い飛ばそうと気合を入れた。

 

資本主義のほころびが見え始め、

ますます広がる格差に心が痛み、

2015年がとても明るい年になるとは思えない。

 

「今だけ、カネだけ、自分だけ」、という“3だけ主義”が

蔓延っていると云われている。

 

特に地位の高い立場の人や、為政者、合理的な経済学者に多い。

TVで、したり顔で一説を説いているそのような人々を見ていると、

ムカムカ、イライラ、怒鳴りたくなる。

 

お正月は、

ケーブルTVで、お気に入りの英国ミステリー*を見続けていたが、

ふっとチャンネルを変えると、

地上波は、どのチャンネルもお笑い芸人の馬鹿笑いばかり。

 

でもその中で、やはり面白い人の話は楽しい。

彼らには、意識せずに発想の転換ができる才能があるようだ。

 

今年は毛嫌いせずに、

世の中に流行っているという芸人の話術や発想に大笑いし、

“怒り”を笑いに変えられるよう発想の転換を学ぼう。

 

 

*英国ミステリーは

ミス・マープルに始まり、刑事フォイル、バーナビー警部、フロスト警部等、

英国の美しい田園風景をバックに、

英国人独特のユーモアとセンスのある会話で推理を紐解く。

英語の勉強にも最適。