title-%e5%85%88%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b6%e3%83%8b%e3%83%b3

先生のオリザニン

2014/06/27


先日、三越劇場の「先生のオリザニン」を鑑賞した。
チケットがあったので、あまり期待しないで行ったが、感動的だった。

 

オリザニンとは、ビタミンB1の別称。
鈴木梅太郎が当時の国民病である”脚気”の研究で見つけた有効成分。
同時期に研究していたフンク(ポーランド)がビタミンと命名して、
ビタミンという名が知れ渡った。
本当は梅太郎の方が発見が少し早かった。

 

鈴木梅太郎は、静岡の農家の出ながら徒歩で東京に向かい、
農林学校(のちに東京帝国大学に併合)に入学し、教授にまでなった。
種々の研究成果を残しただけでなく、篤志家としても文化勲章を授与された。

 

東京で書生となってお世話になったのが、
辰野金吾;建築家(東京駅、日銀本店、有名な小樽支店、国技館、霊南坂教会等)
その息子、辰野隆は小林秀雄、三好達治を育てた東大教授の仏文学者
その娘は、梅太郎の妻になる。

 

梅太郎が師事した古在由直(農芸化学者、のちに東大総長)は、
日本で最初の公害として有名な足尾鉱毒事件で、銅汚染を実証して、
田中正造たちをバックアップして産業界と戦った。

 

二人の博士は、
高潔、純粋、誠実、科学者としての良心があった。

 

そのうえ二人とも、日本の教育界の発展に貢献し、
農業分野、栄養、食品分野等、日本の産業界にも多大な利益をもたらした。

 

明治時代は、指導者となるべく人々は、みな高い地位で繋がっていて、
そういう指導者のもと、時代が正しいと思われる方向に導かれていた。

 

ひるがえって現在は、指導者たるものがいるのだろうか?

 

 

627

 

 

 

 

 

浅田次郎「終わらざる夏」から感動的な文章

2014/06/16


戦争に翻弄された市井の人々の感動的な言葉に泣かされた。

 

   疎開地で終戦をむかえた子供たちに先生が話す言葉。
『天皇陛下が何とおっしゃろうと、みなさんに耐えがたきを耐えとは言えません。
みなさんがこれまでずっと、耐えがたきをたえ、忍びがたきを忍んできたからです。
お父さんが戦死なさった人、お母さんやご家族が空襲の犠牲になった人、
ほとんどの家は、焼けてしまいました。
もうがまんできないことはがまんしなくていい。
自由に物を考え、自由にしゃべり、自由に行動して、
ただしその自由な行動については、おのおのが責任を持って下さい。
しっかり勉強をして、この戦争で亡くなられた方々を、けっして犬死としないように、
平和で豊かな日本を作り直して下さい。』

 

   年齢制限ぎりぎりで占守島に送られ、戦死した通訳者が奥さんに
   宛てた手紙で、
『戦争がついに終わりました。これだけの尊い人命が失われれば、
もう二度と戦争は起こりますまい。
仮に戦う事が動物の本能であったとしても、人物の霊長たる人類は
行為の愚かさに気付いて、永遠に戦争という悪業に封印をすると僕は確信します。

 

 

戦争の結果としての平和はかくも虚しく、勝とうが負けようが
失われた命は帰ってこないのだと悟るでしょう。

 

 

二度と戦争はせぬ事。人類は必ずそう誓いを立てます。』

 

ある方が仰っていた。
3代続くと歴史は忘れ去られ、同じ間違いを繰り返すと。

 

 

 

3年目のハイビスカス

 

716

 

 

2年目の紫陽花

 

716(2)

 

726(3)

 

 

 

 

 

ポカラの会

2014/06/02


もう25年くらい前に、
サイババというインドの超能力者を紹介した「アガスティアの葉」を読んだ。
その中にネパールのポカラというヒマラヤのふもとの街で、
ネパールの貧しい人々のために全霊をささげておられる大木神父の事が
記されていた。マザーテレサの男性版に深く感動した。

 

心打たれながら読み進んでいると、
本の最後に大木神父への寄付の宛先、ポカラの会があった。
日本で大木神父を支援している倉光先生。

 

居ても経ってもいられず、すぐ寄付させて頂いた。
大した額ではなかったにもかかわらず、
「このお金はある家族の1年分の、、、になる、あなたの温かい思いやりは、、、、云々」
見ず知らずの私への倉光先生の心のこもった返信に涙が止まらず、
友人知人に見せては感動していたのを、今でも忘れることは出来ない。
その後も、寄付するたびに自筆のお礼状や、カードが届く。

 

倉光先生は集まった寄付をポカラまで運び、時には役人に
搾取されそうになりながら、一銭も無駄にすること無く届け続けた。
一度でも寄付した方には、ポカラの会の会報を自費で郵送していた。

 

このお金は郵送費に当てて下さいと、時々送金しても、
ポカラの会に入れますと、決して受け取らなかった。

 

80歳を過ぎてもお元気に飛び回っていらした倉光先生が、
今年の始め心筋梗塞で突然亡くなられた。
30年以上にもわたったポカラの会の活動は終焉した。

 

大木神父、倉光先生、シスター川岡、ポカラの会の方々、
私はクリスチャンではないが、
本物の方たちと不思議な縁で結ばれていたことは私の宝であった。

 

心の支えであったポカラの会は、倉光先生とともに消えてしまった。

 

 

 

 

けなげに咲いて夏を告げる道端の花

 

 

62

 

62(2)

 

62(3)