title-2016%e5%b9%b4%e3%81%af%ef%bc%9f

2016年は?

新年三が日は、陽の光に満ち溢れて暖かく穏やかな日々だった。
お天気のように平安の一年であります様に・・・。

新年にどっさり運び込まれた新聞の束を、
たっぷりある暇に飽かせて読みふけった。

心に響いた記事のタイトル(毎日新聞)から、

昨年末のスピルバーグ監督
『もっと他人に関心を』
ソーシャルメデイア浸透 ― 心の柔軟性が喪失

同じく昨年末の毛利衛さん
『正義の戦争ない」痛感』
宇宙では国籍超え団結

元旦の社説 ― 民主主義
『多様なほど強くなれる』
英国フォスターの言葉を引用し、
民主主義、
一つは、それが多様性というものを認めているから。
二つ目には、それが批評を許しているから。

憲法のある風景から ―23条 学問の自由は、これを保障する。
『忍び寄る「軍学共同」』
国立大改革で大学の研究費が減る中、防衛省との共同研究が増えている。

林中無策 ― 倉本聰さん
『スーパーカージャパン』
タイヤは「血税」ハンドルはアメリカの「遠隔操作」
潤滑油は「補助金」冷却水は「国債発行」
シートベルトは「安全保障」エアーバッグは「軍備」
そんなジャパンと云うスーパーカーが、傍若無人に突っ走っているのに、
みんなそのスピードに狂喜している。怖い。

今年一番のブログ。
また愚痴ってしまった、反省!

微力ながら、日本を、世界を良くしたいとの願いから、
みな様と共に、感じ、語らい、喜び、怒り、勉強したいと思っている。

今年もよろしくお願い致します。

 

 

 

明治神宮の庭園

20160106140344

20160106140820

 

 

パワースポット清正の井戸

20160106141252

20160106141312

 
お問い合わせ