title-%e5%81%8f%e8%a6%8b%e3%83%bb%e5%b7%ae%e5%88%a5-prejudice-bias-discriminate

BLOG

8月は歴史に向き合う特別な月にしたい

2019/08/19


 

広島、長崎の原爆投下、そして終戦記念日。
これらの日々を噛みしめて、歴史の史実に基づき振り返ることが必要ではないか。

 

戦争経験者、原爆の被害者にとっては歴史ではなく、今も続いている苦しみなのだ。
戦争犠牲者の苦しみは、
普通の苦しい過去の様に、過ぎてしまえば懐かしい想い出とはならず、
思い出すにはあまりに辛く、苦しみを心奥深く封印しなければ生きられなかったのだろう。

 

しかし、話すことが出来ずにいた人々が、今、語り始めている。
それは決して傷が癒えたのではなく、
命があるうちに語り継がなければ、犠牲となった数百万の精霊に対し申し訳ないと、
悲惨の経験を語り始めたのだろう。

 

父母から聞いた戦争。
焼夷弾に逃げまどう空襲、
親兄弟も死に、家も焼け一人放り出された戦争孤児たち。
子供の頃見た手足のない傷痍軍人。
広島、長崎の原爆の地獄絵。

 

私は戦後生まれの第一陣として、
決して忘れず、語り継いでいく必要がある。

 

理不尽に戦争で奪われたたくさんの命に対して、
尊い命と引き換えに犠牲を払ったのだから、
二度と戦争を起こさないよう、
平和を維持し続ける義務がある。

 

 

 

 

 

 初めての収穫物

IMG_1194      IMG_1280

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心が泡立ちいら立つのをなくすベストな方法

2019/08/02


 

梅雨明け後の急激な猛暑も加わり、日本の将来への漠然とした不安のなか、
ざわざわと心の泡立ちを感ずる。

 

そんな時に究極の方法があるという海原純子先生のお勧めは、
「自分の進歩」「自分の進化」に争点を当てて過ごすこと。
自分が昨日より少しでも進歩したか否かを考えながら過ごすことで
雑念が消える。
他人との比較ではなく、自分に焦点を当てるという。
焦点を定め、そのことを進歩させることに集中させると雑念が消える、と。

 

昨年は大谷翔平君の爽やかな容姿と態度に心洗われ、
今年はバスケットの八村塁君に注目している。
あれだけ注目を浴び、巨額の契約金を貰っても、
全く変わらない自然体のおおらかな態度。

 

インタビューでも、“色々苦しいことがあったでしょう”と言われても、
“NBAに入って活躍することが僕の目標、日本人にとっても始めてだし、
目標があったから大変ではなかった“、と語っていた。
まさに、「自分の進歩に焦点を当てた」がもたらした結果。

 

インタビューで、どこの都市が好きかと聞かれて、
遠くを見て、懐かしそうに故郷の富山と答えた。
山に囲まれ、海に面し、静かな落ち着いた街、そう云う所が好きです、と。
あの静かな胆力は、豊かな自然から生まれるものなのか。

 

さて、私は、「自分の進歩・進化」
凡人なので、小さい目標をたて、心穏やかに過ごしたい。

 

 

 

IMG_1311    IMG_1316

 

IMG_1264  IMG_1262  IMG_1317

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラッセリー・ホロホロ

2019/07/19


 

オシャレな看板の向こうに緑が見え、入る時にいつもわくわくするホロホロ。

ドアを開けると、ぽっかりとそこだけ別世界、心地よい喧騒に包まれる空間。
スタッフもお客さんも美しく、居心地よい趣味の良さ。

 

美味しいものが食べたいなあと思う時、必ず浮かべるホロホロ。
でもその時はもう遅い、今の今は絶対ダメ。
予約が取れないブラッセリ―にランクインだと思うくらい、いつもいっぱい。

 

ああ、でもでもそんな愛してやまないホロホロが先週でクローズ。
あの料理もスタッフともお別れ、何とも哀しい。

 

ビルが建て壊しになるという。
東京の建設ラッシュのあおりを受け、ステキな場所が、文化が壊されていく。

 

9年前、コピーライターの生徒さんの紹介で、
ホロホロのマダムのJ子さんが,英語が必要になりそうで習いたいといらした。

 

始める直後、メニューの英訳とかを先生と相談などしていた。 
お店のスタッフのS子さんもお通いくださったりしたが、
お忙しくなって時間が取れなくなり間もなくお辞めになった。

 

それ以来の深くはないお付き合いだが、
J子さんは独特の魅力があり、勝手にファンになっていた。

 

閉店の彼女の挨拶文・・・
【最初は移転も考え進めてまいりましたが、表参道のこの場所でholoholoを終わらせるのも
私の生き方として良いのかもしれないと思い直し、閉店することを決めました。】

 

彼女の潔さに脱帽だ。
J子さんの次の舞台、楽しみに、応援している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1284   IMG_1283

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優秀だなあと思われる人

2019/07/08


 

ある人事部担当者が、「優秀だなあ」と思う学生や若者に会って分かったことは、
彼らの親は大体厳しい親だという。

 

私もリッチモンドに通ってくるお子さんを見ていて、確かに親御さんが厳しいとお子さんは良い子だ。
80%は親御さんとお子さんの態度・姿勢は一致する。

 

そんなに厳しくしなくてもと思うが、子供なりに納得して従っている。
可哀そうに、と思うくらい叱られ、私たちに時々不満を言ってくるが、
それでも、ひねくれることなく素直な立派な大人になっている。

 

親にとって子供は甘やかす方が簡単、わが子可愛さゆえに、つい手助けしたり、
少々の我が儘は聞いてあげたくなってしまう。

 

子供を叱れる親は、
自分が常に襟を正さなくてはいけない。
従って、そういう親はしっかりした生きる姿勢を身につけている。

 

昨今は、叱らない親が多いため、世の中がめちゃくちゃになっている。
親自身が基本的ルールを身につけていないので教えられない。
小学校の教室はどんちゃん騒ぎ、先生もお手上げだそうだ。

 

特に高学歴、地位の高いと言われているような人々の
あまりにも常識を逸しているような言動や行いに、日本国中乱れていく。
悪貨は良貨を駆逐することにならないことを願う。

 

 

 

 

 

 

IMG_1260 IMG_1261 IMG_1262 IMG_1264

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サザンオールスターズ

2019/06/21


 

先日、サザンオールスターズ全国ツアーの最終を後楽園ドームで堪能した。
私は大ファンというわけではないのだが、
チケットが手に入るのであれば勿論、あのサザン、行きたい。
というわけで、久しぶりに“サザンオールスターズ”に行った。

 

おばさん達には馴染みの薄い曲、つまり最近の曲が多く、
70年代、80年代の懐かしい曲が少なく、我々としてはちょっと寂しかった。
サザンは現役で進化しているのだから、当然と言えば当然ですが・・・。

 

また以前には感じなかった彼らの歌詞が、
なにげに教養に裏打ちされた言葉を紡いでいることを再発見。
彼らの奥行の深さを感じた。

 

久しぶりに見るサザンは、サポートメンバーも充実して、
独特の迫力あるハーモニーを奏でていた。

 

還暦を超えても、ますます声に深みと艶が出た桑田佳祐さん。
また、何といっても息の合ったオリジナルメンバーの信頼しきった関係。
阿吽の呼吸、皆で作るサザン。
暖かさが客席にも伝わってくる。

 

桑田佳祐さんがサラっと言う40年。
家族の不幸や病気も乗り越え、
厳しい芸能界にあり、色あせることなく、いつも一線で活躍し、
人々に感動を与え続けている。
40年の歴史は胸にせまるものがあった。

 

まだまだ活躍して欲しい逸材の桑田佳祐さんとサザンオールスターズ。
きっとずっと走り続ける。

 

 

 

 

 

 

お馴染みの野良ちゃんたち

 

IMG_1188  IMG_1195 IMG_1191

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界幸福度ランキング2019年 ~ 鎌田實先生のコラムから

2019/05/24


 

日本の幸福度ランキングは今年4位下げ58位だという。
またその中で,
人生の選択の自由64位
社会的寛容さ92位

 

鎌田先生は、このランキングを見る限り、
日本は“自由度が低く寛容さのない息苦しい国”と言っている。
また、“それぞれの人が好きなことをやっていて、それを温かく見守る社会の方が、社会として厚みがあります”
“何かあった時に対応でき、新しい発見が生まれやすい”
“どうしたら自由で寛容な社会になるのだろうか。
それは《共感》という想像力が必要になる。“と、述べている。

 

共感とは、
相手の意見に寄りそうこと。
相手を理解する事。
深呼吸をするように心を広げれば、広がった空間に温かい心が入り込む。

 

最近の風潮は全く逆行。
反対意見に対して、耳を覆いたくなるような他者への憎しみの暴言。
ブレーキの利かなくなった世界に、
どうしたら《共感》という想像力が育つのだろうか、
絶望的になる。

 

 

 

 

 

 

新緑のクレマチスの丘

 

IMG_1144  IMG_1167

 

IMG_1172  IMG_1153  IMG_1163

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多言語習得がもたらす効用

2019/05/08


By Erin Falconer 
Pick the Brain:オンライン雑誌

 

外国語を学ぶと得られる8つの意外なメリット

 

1. 母国語が進歩する
       他言語を学ぶ事により、母国語の見直しが出来る。

 

2. 集中力が高まる
   言葉を選びながら話すため、集中力が高まる。

 

3. よくある脳の病気を予防する 
      脳トレ、頭の体操になり、老化を遅らせることが出来る。

 

4. 数学のスキルが向上する
   論理的・構造的思考を必要とするため、数学力も増す。

 

5. あらゆる学習が速くなる
   記憶力・集中力がたかまる。

 

6. 外交的になり人に好かれるようになる
        新しい文化を体験し、異なるものの見方が出来るため、他者に対する共感力が向上する。

 

7. 創造力が倍になる
   母国語ではない言語は、思考しながら話すため創造力が増す。

 

8. 自信が高まる
       他言語を使い、会話ができたときの達成感が自信につながる。

 

以上、新しい言語を学ぶ利点が挙げられている。

 

私なりに判断すると、
他言語を学ぶという事は、
頭をフル回転させ、違った価値観を持った人を受け入れることにより寛容な精神が生まれる。

 

また、学ぶ事は、頭を使う事。
頭を使うこと自体に意義があり、知識を増やし人間としてより豊かになることではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1125  IMG_1111

IMG_1123   IMG_1130

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多言語習得

2019/04/23


 

同時に多言語が話せるようになるというヒッポファミリーに以前より興味があった。
先日、偶然知り合った方がヒッポファミリークラブの会員であり、
完ぺきではないが、何か国語も理解できつつあるという。

 

ヒッポファミリークラブとは、7ヵ国語をベースに、多言語を赤ちゃんのように自然に習得する活動をしている団体。

 

同時に数か国語を学ぶとはどういうことか。
ちょっと眉唾かな?と思っていた。

 

しかし、彼女の話を聞き、
この機会にセミナーに出てみた。

 

出席者は殆どが会員だったため、演者の多言語の挨拶に聞き手もその言語で唱和する。
会員同士の仲良しクラブに、少し違和感があり居心地が悪かったが、
大学生や若い演者・家族で登場した演者は、
感受性豊かで個性的な人々で,充実した内容だった。

 

ヒッポファミリーの推奨する多言語習得法は、
私の理解によると、
家中に多言語のCDを常に流し、聞こえてくる環境を作る。
家族間で聞こえた音を使って言ってみる。

 

また会員同士の活動の場で多言語を駆使して様々に遊ぶ。
先生はいないが、日本に住む多国籍の人々との交流をする。
相互ホームステイをし、互いの言葉で生活を共にする。
外国語ではなく、同じ人間の言葉としてとらえる。
遊びながら自然に体得できるという。

 

定かではないが、
会員は殆ど、家族全員がメンバーという事が多いため、
多言語の環境が作りやすく、自然体得が可能になるようだ。

 

次回は、多言語習得がもたらす効用についてのエッセイを紹介したい。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1053

 

 

 

IMG_1075  IMG_1076

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

David先生の中国事情

2019/03/29


 

20年くらい前にリッチモンドスクールの先生だったDavidが帰ってきた。
彼は中国で10年間ビジネスをしていたが、
今回トランプと中国の関係でビザ取得が困難になり、日本人の奥さんと帰ってきた。

 

彼はボストン出身、大学を終了後来日し、日本語をマスター中にリッチモンドで働き、
その後ロンドン大学でMBAを取得、
シンガポール、香港、上海で金融界に身を置いたという輝かしい経歴を持つ。
しかし、彼の優しい性格上、過酷且つ冷酷な金融界を去り、
2年間のフルタイムで中国語をマスターし、教育界に戻った。

 

上海で10年間、教育界で成功している。
中国人は、教育に多額のお金を払う事はいとわない。
中上流層は、子息に欧米の教育を受けさせる。
小学校からMBAコースまで、彼はそれらの手続き、紹介、準備等を指導し、
入学後も論文指導やtutor等をネット上で行っている。

 

噂に聞く中国人の金銭感覚とは大違い。
価値があるものには、納得したら惜しまずお金を使うし、
信頼関係を築けたら、とてもやりやすいと言う。

 

残念なことに、中国人は現在の日本には興味がない、
日本は綺麗で優しく骨休めに遊びに来る所、との認識だとか。

 

また驚いたことに、
上海の物価は、教育・住居は日本よりはるかに高く、
給料も高い。

 

ステレオタイプの日本人の描く中国とは隔世の感がある。
このままいくと、
以前から言われていた日本のガラパゴス化が本格化する。

 

現状維持が好きな国民を脱し、オールを漕いで前に進まないと。
若者よ、大志を抱いて海外に出てみよう。

 

 

 

 

 

八千代台校は春爛漫

IMG_1046 IMG_1035 IMG_1040 IMG_1041 IMG_1042

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表現力・思考力

2019/03/01


 

リッチモンドスクールは32年前スタートした時から、
表現力の強化をコンセプトにしている。

 

当時は日常会話中心のサバイバルイングリッシュが主流だった。
リッチモンドのように、
間違えても良いから、自分の意見を言えるようにと、
先生がしつこく質問するというスタイルは無かった。

 

時代が変わり、
我々が唱え続けていた表現力が重要視されている。

 

表現力不足は
英語だけの問題ではなく、日本人全体の問題。

 

島国の日本では、
同質的な考えが多く、言わなくてもわかる的な思考回路。
”何故?”って言われ、思考停止、返答に窮す。

 

また、自己表現の基礎を学ばない教育のせいではないか。

 

60年、70年安保で行動した学生を2度と作らないため、
考える時間を与えず、もっぱら暗記するだけの教育方針にしたと思う。

 

思考力・表現力を学ぶためには、
沢山の本や新聞を読み、
色々の人に会い、異なる意見を知り、理解しあう。

 

その結果、
培われた思考力に豊かな表現力が生まれる。
意見を言わない日本人は卒業しよう。

 

 

 

 

 

 

ゴルフ場はもう春がそこまで。

 

IMG_0975  IMG_0973

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
お問い合わせ